|
|
|
|
活動の記録 |
松井一郎大阪市長 辞めるな! 【R2-12-26 大阪市役所前】 |
 |
|
松井市長、辞めるな!
辞任表明に強く抗議
松井市長は、住民投票の行われた夜、「市長辞任」を表明されました。
「辞任、ちょっと 待った!」冗談じゃない😒💢💢。
勝ったのなら辞任も一つの方法。しかし、「だれが首長になろうがあの暗黒の大阪に戻さない『制度改革』が必要。」これが大阪都構想の趣旨ではなかったですか。それなら敗けたのだから、「だれがやっても」とはならないでしょ。終身とまでは言わないが、さっさと辞める。それはアカンと思います。敗けた責任は市長を続けることで取っていただきたい。うちら「話の筋」にはちょっとウルサイで~。辞意が「美学」などと思ったら、とんでもない勘違い。泥を舐めてでも生き残ってください。それが大阪市民を守る武蔵坊弁慶、千本の矢を受けても、今こそ「松井の立ち往生」。
松井さんと吉村さんが決めてきた万博。テープカットはお二人以外にだれがやるの。何のためにフランスまでトイレットペーパーを持っていったの。あなた方は二人三脚ではなく、二人で一人前でしょ! 『激励』ちゃうで、『抗議』やで \(^_^)/
|
|
|
|
大阪市に監査措置請求 【R3-1- 大阪市役所前】 |
|
|
大阪市議会に陳情書提出 【R3-1-25】 |
 |
陳 情 書
大阪市会議長 本田リエ様
令和3年1月25日
陳情者 谷 野 米 子 ㊞
大阪市港区市岡元町3-6-7
陳情の趣旨
大阪市議会は大阪市長に対し、辞意表明は慎重に発言するよう要望していただきたい。
陳情の理由
1 松井一郎大阪市長は2年ほど前、フランスに赴き大阪万博の誘致を決めてきた。大阪市民として真に喜ばしい思いだ。ところが、昨年11月1日、市長は「次期選挙に出馬しない」と話された。自分で自分を雇い止めにするという話など聞いたことがない。大阪万博を誘致し、自らテープカットをし開会。そして大盛況のうち閉会式、最後に反省会。その一連の行程が市長の任務ではないか。それを、開会式を待たず辞任するという。無責任の極みだ。
2 今大阪は未曽有の危機に瀕している。吉村知事の悲壮な決意を日々TVで拝聴し、増々信頼の思いが高まっている。そして、知事の決意を支えているのは松井市長の存在であることは市民の誰もが承知しているところである。万博の成功は、今、コロナに打ち勝かてるか否かにかかっている。軌道を引き、準備が順調に進んでいるならまだしも、大きな障害が襲ってきたのだ。今こそ松井御大の出番ではないか。万博やIRを決めた時は、これだけコロナに急襲されるとは夢にも思ってないはず。コロナが一段落し、万博、IRが終わるまでは、松井市長には歴史的責任があると思慮します。そんな時期に後ろ向きの発言は、ご法度ではないかと考えるわけです。
3 大阪都構想の住民投票で、反対派多数と言う結論が出た。大阪都構想は「大阪は誰が首長になっても、あの悪夢の十年前にならないような制度改革が必要。」と言うことだった。それを否決されたわけだ。と言うことは、民意は「大阪のリフォームは済んできれいになった。制度改革をするほどでもない。松井、吉村コンビで順調に行けてるのだから、このまま続行せよ!」と言うことではないか。民意を踏みにじった辞意表明はするべきではない。
以上、議会は本陳情を議論し、市長に慎重に発言するよう求めていただきたい
|