平成14年度 活動報告
活動日 | 会場(場所) | 活動種類 | 活動内容 |
平成14年 4月 | 調査報告 | 平成13年度卒業式実施状況調査 | |
平成14年 6月 | 声明 | 平成13年度卒業式実施状況調査を終えて | |
平成14年 7月 | 平成13年度 卒業式実施状況報告・作成及び提出・送付 | ||
平成14年 9月 | 活動開始 | 「男女共同参画社会を考える豊中市民の会」と呼称し、男女共同参画社会基本法問題を始める | |
平成14年 9月 | ステップ | 勉強会主宰 |
男女共同参画社会基本法について勉強会を催す「男女共同参画社会とジェンダーを考える」 |
平成14年10月26日 | 声明 | 「ジェンダーフリー反対」を決議 | |
平成14年10月 | 豊中市役所・すてっぷ(エトレビル)前 | チラシ配布 | 「ジェンダーって何か変!」 |
平成14年11月16日 | 豊中市民会館 | 講演会の手伝い | 「厳しさを忘れた家庭・学校教育」 講師 富田和巳先生 主催 教育改革会議 |
平成14年11月21日 | 勉強会参加 | 「男女共同参画イロハのイ」 すてっぷ館長三井マリ子氏(※ 豊中市社会福祉協議会主催) 民生委員に対する「男女共同参画」を推進するための啓蒙活動 |
|
平成14年11月 | 抗議文送付 | 豊中市職員組合定期総会にて、私たちを反動的市民団体と特別決議。それに対し市職員組合委員長、すてっぷ館長三井マリ子、溝口市議会議員に対し公開質問状を送付。回答なし。 | |
平成14年12月 3日 | 豊中市役所前 | チラシ配布 |
|
平成14年12月 | 過激な性教育が中学校で行われているとの情報を入手(豊中5中3年学年便り) | ||
平成14年12月 7日 | 講演会参加 |
講演 「男女共同参画条例の現状と今後― より一層の発展をめざして」 |
|
平成15年1月15日 | 新千里南町 |
男女共同参画社会基本法の中に隠された恐ろしさについての出張講座開始 |
|
平成15年1月21日 | 東泉丘ジオコミュ二ティー | 〃 | |
平成15年1月23日 | 第一熊野会館 | 〃 | |
平成15年1月 8日 | 連P研究大会開催会場前にてチラシ配布 | ||
平成15年1月12日 | 服部幼稚園園長に出張講座開催協力依頼 | ||
平成15年2月15日 | 講演会主催 | 「ちょっと待って!『男女共同参画社会』」第一回講演。 テーマ 「子供が危ない!! ジェンダーフリーの正体」明星大学教授 高橋史朗先生 | |
平成15年2月16日 | 署名依頼 | 朝起き会 三国支部 | |
平成15年2月20日 | 旭区 | 情報入手 | 過激性教育(小一) |
平成15年2月21日 | 岡町ライフ、阪急豊中駅前 | チラシ配布 | 第二回講演会 |
平成15年2月22日 | 守口市 | 講演会参加 | 「女教師と母親の会」 |
平成15年2月24日 | 講演会主催 資料1 資料2 |
「ちょっと待って!『男女共同参画社会』」第二回講演会 テーマ 「『男女共同参画社会』って本当に女性が幸せになるの?」講師衆議院議員山谷えり子 | |
平成15年 3月5日 | 調査報告 | 平成14年度卒業式実施状況調査 | |
平成15年 3月8日 | IMPホール | 講演会参加 |
基調講演「家庭が脳を育てる」講師東京女子大学教授 林道義氏 小児科医 富田和巳氏 |
平成15年 3月14日 | 公立中学校 | 卒業式出席 | |
平成15年 3月 | 豊中17中 | 抗議ビラ | 同校の過激性教育に抗議し |