春の花


各位からのメッセージ


浪速瓦版

台湾人の元日本兵、「日本人として死にたい」。戦後日本人はここまで冷酷になってしもたんか?

2019.07.17

 

 台湾は親日と言われていますね。じっさい、東日本大震災のときにはものごっつい義捐金を送ってくれはりましたね。韓国みたいに有りもせんかった「従軍慰安婦がー」とか、「中国」みたいに勝手に話をつくった「南京大虐殺がー」とわめくような、恩を仇で返すようなアホなことはしませんね。「中国」はともかく、韓国は台湾と同じく日本やったのに、ですね。やっぱり台湾の人たちとは人種が違うな。 

 ところが、そんな台湾の元日本兵が、日本政府を相手取って戦後賠償を要求する裁判を起こす、と聞いたらびっくりしますよね。この話は、私が入れて貰うてるメーリングリストの情報で知りました。「台湾籍旧日本兵の戦後補償と台湾籍日本人の国籍復帰を支援する会」という団体が設立され、

裁判を起こす「予定」やそうです。ええー、ついに台湾も、あのうっとしい韓国、「中国」と一緒になってしもたんか、と一瞬思いましたが、話は全然ちがいました! 

 先の大戦では、21万人あまりの台湾人が日本軍の兵士・軍属として戦争に参加し、厚生省の調査ではその内の31000人が戦死し、戦傷者はおびただしい数にのぼったんやそうです。ところが、戦死者の遺族と戦傷者のほとんどは、今日にいたるまで一文の弔慰金も、遺族扶助料も傷痍年金も、支給を受けていないんやそうです。これが「台湾人日本兵戦後補償問題」と言われている問題なんやそうです。 

 台湾は第二次世界大戦後、国共内戦(蒋介石の国民党と毛沢東の中国共産党との内戦)を経て、国民党の蒋介石が逃げ込んできたわけですね。それに付いて来た人たちのことを、もともと台湾に住んでた人たちは、「外省人」と呼んでいますね。このことを台湾人は「戦後、犬が去り、豚がやって来た」と言うんやそうです。まあ犬と言うのは日本人、豚はその外省人のことですが、何となくわかりますね。 

 昭和27(1952)年に一応日本が独立を回復したサンフランシスコ講和条約では、蒋介石の中華民国は締約国には入らず、別途、日華平和条約が結ばれました。その瞬間に元台湾人は日本国籍を失ったとみなされたんやそうです。しかも昭和57(1972)年には日本は、台湾(中華民国)を捨てて、中華人民共和国と国交を「回復」したわけですね。 

  <日本がこれまで台湾人日本兵の問題を放置してきたことの背後には、中国の影がある。中国は「1つの中国」のスローガンのもと、台湾人は中国の人民であるとし、日本が台湾人日本兵の関係者に戦後補償することを許さなかった。>ということなんやそうです。日本は日本で、毛沢東の「中国」に気を遣うてたわけですね。昭和62年には「戦没者の遺族等に対する弔慰金等に関する法律」をつくったものの、「有効に機能しなかった」んやそうです。 

 そういえば最近、無茶苦茶してる韓国はどうやったかと言うと、もうだいぶ有名になりましたが、昭和40(1965)年の「日韓請求権協定」で、「完全かつ最終的に」解決されてるわけですね。当時の朴正煕大統領に、日本は賠償金を個人にも払う、と言うたのに、

いや、まとめて国に対して払うてくれ、と言われたもんやから、ちゃんと人数分を計算して、全部払うたわけですね。ニセ「徴用工」、文句あるんやったら自分の国に言うて、自分の国からもらえ、と言う話ですね。 

 そして国交を回復した「中国」に対して日本は、ものごっつい規模の経済援助をしたし、満州にあった当時世界一のインフラ設備は全部差し上げたわけやから、もうお釣りを貰うてもええくらいのことをしてきたわけですね。改めて、日本人は台湾に対しては、ずっと冷たい仕打ちをしてきたんやなあ、と思いますね。 

 最初に書いた支援する会の略称は「台湾籍日本人支援の会」と言い、徳永信一さんという弁護士さんが支援のメンバーにいてはるそうです。その話は今年の3月に、ニッポン放送でジャーナリストの須田慎一郎さんとの対談の形で放送されていました(「弁護士徳永信一 「靖国神社参拝問題」や「台湾人日本兵戦後補償請求訴訟」を語る!」)。話は少しずつ広がっているようですね。せやけど実は、もう時間がないんやそうです。 

 何と、裁判の原告になる人たちは、もう9596才なんやそうです。このラジオでの対談の一部書き起こしは、コメント欄に貼らせていただきます。 

 <今まで日本兵として立派に戦ったって言うことを自分のプライドとして誇りとして生きてきた。だから今でも自分たちは日本人なんだと。>  

 <自分たちはもう95 96歳だけど日本人として死にたいんだと言われているんです。> 

 「日本人として死にたい」。もう涙しか出てきませんね。今、ものごっつい勢いで世界が変わっています。米中戦争ですね。今、このタイミングを、絶対にのがしたらあかんと思いますね。





R3-10-15
黄文雄氏メルマガより


日本人に知ってもらいたい「突然、日本人でなくなった」台湾人の悲哀

日本の統治を経験した台湾の人々の我が国に対する思いと「日本人」としての誇りは、私たちが思うより遥かに強いもののようです。今回のメルマガ『黄文雄の「日本人に教えたい本当の歴史、中国・韓国の真実」』では台湾出身の評論家・黄文雄さんが、第2次世界大戦後に日本国籍を失ったことを不当だとして3名の台湾人男性が起こした訴訟を取り上げ、彼らにこのような声を上げさせた「深い思い」を紹介。さらに我々に対して、「日本人として死にたい」という台湾人が多くいる事実を知ってほしいとの訴えを記しています。

● 「台湾に日本国籍復帰願う人がたくさんいる」 国籍確認訴訟結審

かつて日本人として、日本のために働き、戦った3人の台湾人男性が、戦後に日本国籍を喪失したことは不当だとして、日本国籍があることの確認を求めた訴訟での口頭弁論が10月12日に東京地裁で開かれました。

原告は、楊馥成(ようふくせい)さん(99歳)、許華杞(きょかき)さん(89歳)、林余立(りんよりつ)さん(94歳)の3人。楊さんは軍属として食料確保に従事され、また、林さんは日本海軍の航空廠工員や整備兵として活躍されたそうです。また、許さんは終戦時は小学生だったということです。現在、「台湾人日本国籍確認支援の会」という団体が、3人の訴訟を支援しており、御三方の経歴やプロフィールが掲載されています。

● 台湾人日本国籍確認請求事件を支援する会(通称;台湾人日本国籍確認支援の会)

とくに楊さんは、このメルマガでも何度か紹介している、甲子園大会に出場して準優勝を果たした嘉義農林学校(現在の国立嘉義大学)のご出身だそうです。嘉義農林の活躍を描いた永瀬正敏氏主演の映画『KANO 1931 海の向こうの甲子園』は、日本でも有名ですね。

戦後の1952年4月にサンフランシスコ平和条約が発効すると、同年8月に日本は蒋介石の中華民国と日華平和条約を結び、これにより台湾系日本人は日本国籍を失ったとされました。しかし、3人は、国連の世界人権宣言が「何人も本人の意思に反して国籍を剥奪されることはない」と規定していることなどを理由に、日本国籍を喪失していないことを確認する訴訟を、2019年10月に起こしたのです。当時は、台湾でもそのことが話題となりました。

● 3台灣人控告日本政府 要求承認恢復日本籍

そして2021年10月12日に結審となりました。判決は来年2022年1月11日だそうです。

楊さんは、「最期は日本人として死にたい」と言います。そして、帰化ではなく国籍の確認を求めている理由については「台湾で日本がしてきたことを知ってほしい。そうすれば日本を誇りに思えるはず」としています。あくまでも自分は日本人として生きてきたという矜持なのでしょう。台湾に「日本精神」を伝え続けてきたのも、こうした台湾人たちでした。

「最期は日本人として」 歴史に翻弄された97歳元日本軍属

じつは元日本人の台湾人が日本国籍の確認を求めた訴訟は、1960年代にもありました。15歳で学徒兵になった過去を持つ林景明氏が、日本国籍であることの確認を求めて訴訟を起こしたのです。戦後、突然、日本人ではないとされ、中華民国という縁もゆかりもない、しかも台湾人を弾圧する独裁国の国民にさせられたことへの不満でした。林景明氏は、台湾独立運動家でもありました。

当時、私は早稲田大学の生徒でしたが、学内をはじめ新宿、渋谷の街頭などでも、この訴訟に対する署名運動を行い、東京地裁も高裁も傍聴しました。このときも世界人権宣言が根拠とされていましたが、しかし、いずれも敗訴。林景明氏は日本から強制送還されることとなり、九洲の大村収容所に送られました。私たちは書籍を集めて、収容所のなかで勉強するように勧めました。

かつて日清戦争後に日本に割譲された台湾でも、人々の国籍問題を確認する必要に迫られました。ところが、清の国籍を持ちたいと望んだのはたったの5,000人だけでした。当時の日本政府は、これらの人々を強制送還することなく、「華僑」として取り扱いました。そして残りの台湾人をすべて日本人として扱ったのです。このことが台湾人の国籍問題の原点なのです。

このように、日本時代を知る台湾人は、いまでも「日本人でいたかった」「日本人になりたい」という人が少なくありません。とくに国民党の時代を経てきただけに、多くの辛い思いをしてきました。それだけに、日本に対する思慕の情も強いのです。

戦後、日本にGHQが進駐してきたように、台湾も日本同様の敗戦国として、マッカーサーの第一号命令により、中華民国の国民党軍が進駐してきました。国民党軍は中国や韓国以上に反日教育を行いましたが、学生たちが家に帰ると、その反日教育を親たちが是正するメカニズムがありました。それが反日に染まらなかった一因でもあります。

また、九洲と沖縄とも共通の縄文文化圏であったことや、日本も台湾も島国であることで、大陸や半島国家とは異なり、非常に親和性があることも、日台がきわめて相思相愛であることの一因でしょう。

ここが、同じ日本統治を受けたにもかかわらず、いつまでも日本叩きと恨み言を続けている韓国と全く異なるところです。韓国では旧日本軍に協力した者は売国奴扱いであり、日本時代に導入された事柄をすべて消し去ろうという「日帝残滓精算」を進めていることはよく知られています。

台湾人が全く異なるメンタリティであることは言うまでもありません。世界一の親日国であることを、自認すると同時に誇りにしているのです。

とくに、戦争時代に日本人として働いたことの誇りについては、「台湾少年工」の話が有名です。このメルマガでも何度か取り上げましたが、戦争末期に、名古屋や群馬の戦闘機工場などへ働きに出てきた台湾人少年工たちのことです。

彼らは、筆記試験や身体検査で厳しく選抜され、校長と両親の許可を得て来日しました。もちろん強制的に連行されたのではなく、自分の意思で狭き門を突破してやってきたエンジニアでした。

彼らは、戦闘機「隼(はやぶさ)」や「雷電」の製造に従事した自分たちの過去に誇りを持っています。戦後、台湾の権益は中国人に独占され、最先端の技術者たちはほとんどそのハイテクを生かすことができませんでした。彼らは、「自分たちが実力を発揮できていれば、台湾の産業はもっと発展していたはずだ」というこういう自負を抱いていたのです。

今でもこの少年工たちは「高座会」という団体をつくり、数千人の会員を有しています。1994年には神奈川県大和市で大会が開かれましたが、2,000人以上の会員が来日したために交通渋滞が起こったほどでした。

韓国にも、同様の問題があったものの、こちらは1965年の日韓請求権協定で、「完全かつ最終的に解決」されました。もっとも、韓国はなおも慰安婦や徴用工問題で難癖を続けています。誇り高い台湾人には真似ができない芸当です。

台湾人日本兵のなかには、BC級戦犯で有罪判決を受けた者も200人ほどいますが、国籍を失ったことを理由に、やはり補償を受けられないできました。

1974年、終戦を知らずにインドネシアに潜伏していた、台湾先住民アミ族出身の高砂義勇隊の元日本兵スニヨン氏(日本名は中村輝夫)が発見され生還した際、日本政府は未払い賃金などの名目でわずか6万円ほどが支払っただけで、同様に戦後しばらく後に発見され生還した横井庄一氏や小野田寛郎氏らの補償とはあまりにも落差がありました。

そこで、戦後の国民党が支配する台湾から逃れて明治大学教授を務められていた王育徳氏を中心に、「台湾人元日本兵士の補償問題を考える会」が結成され、署名や国会議員への陳情に走り回ったことで、日本国内でも支援の輪が広がりました。そして王氏らは、1977年、台湾人元日本兵への補償を求めた訴訟を起こしたのです。

結果的には1審2審と敗訴しましたが、2審の東京高裁では偶然にも王氏の旧制台北高等学校の同級生である吉江清景氏が裁判長で、原告の訴えを退けるのは司法上やむを得ないとしながらも、判決書において「日本人に比べて著しい不利益を受けており、早急にこの不利益を払拭することを国政関与者に期待する」と付言したのです。

この訴訟と同時並行するかたちで、こちらも台北高等学校のOBだった衆議院議員・有馬元治氏らを中心に政治的な働きかけが行われていたため、この控訴審の付言は国会議員を動かし、1987年には超党派議員立法として「弔慰金」制度がつくられ、1人あたり200万円が支払われることになりました。1992年までに総額約563億円が支給されたそうです。日本と台湾の有志が心を一つにして成し遂げた、「成果」でした。

話がいろいろなところに飛びましたが、楊さんら3人が起こした裁判では、どのような判決が出るかはわかりませんが、日本人と台湾人の未来をさらに切り開くような判決であることを期待しています。

そして日本の皆さんには、「自分は本当は日本人なのだ」「日本人として死にたい」という台湾人が多くいることを、そして彼らは、自分たちがかつて日本人だったことにどれだけ誇りに思い、そのことに胸を焦がしながら戦後を歩んできたかということを、もっと知っていただきたいのです。日本人であるということは、それだけで素晴らしいことであり、その歴史を大事にしていただきたいのです。